キッチン周りの掃除の中でも一番大変なのが換気扇!高い所にあって掃除が大変ですし、ちょっと放っておくと油がびっしりついてしまいます。換気扇掃除でお困りの方のために、今回はプロ並みに綺麗になる掃除方法「つけ置き洗い」&オススメ洗剤をご紹介します。
換気扇の油汚れには業者用洗剤ピカイア2がオススメ
ピカイア2はこんな場合にオススメ!
- 市販の洗剤では落ちない、換気扇汚れに
- プロ向けの強力な洗剤が欲しい方に
- 毒物劇物を使用していないため、一般の方でも使用可能
商品ページ | 品名 | 規格 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
ピカイア2(1リットル) |
1リットル | 3,665円 | |
ピカイア2(4リットル) 送料無料 |
4リットル | 14,003円 |
ピカイア2使用事例
ピカイア2換気扇フィルターの掃除例
プロ向け洗剤ピカイア2でフィルターを掃除した例になります。掃除前はフィルターの目に油が詰まってギトギトになっていましたが、掃除後は写真のように綺麗になりました。市販洗剤では全然落ちなかったのですが、プロ向けの強力洗剤を使ったので気持ち良く落とすことができました。
ピカイア2換気扇ファン洗浄例1
換気扇の中に入っているシロッコファンの掃除例です。掃除前は油で黄色くなってましたが、掃除後は綺麗な銀色に戻りました。手で触ってもツルツルのサラサラになっています。
ピカイア2換気扇ファン洗浄例2
シロッコファンをピカイア2希釈液に浸け込んで汚れを落としている様子です。浸け込んで1時間ほど放置した所、右の写真のように油が溶けて真っ黒になりました。つけ置き洗いすると放置しておくだけで綺麗になるので楽ちんです。
ピカイア2換気扇ファン洗浄例3
掃除したシロッコファンの中の様子です。掃除前は油で黄色くなっていましたが、掃除後は綺麗な銀色に戻りました。所々茶色いのが残っていますがコレはサビの跡です(ピカイア2はあくまでも油汚れ専用洗剤なのでサビまでは落とせませんでした。)
ピカイア2換気扇ファン洗浄例4
コチラはファンを固定していた部品になります(ネジ止め)。この部品も油でギトギトになっていましたが、ファンと一緒にピカイア2希釈液の中に浸け込んだところ写真のように綺麗になりました。表面の文字まで読めるようになっています。
コンロ油汚れの掃除
コンロ表面に付いた油汚れ掃除の様子です。掃除前は油でギトギトになっていましたが、ピカイア2をキッチンペーパーで湿布のように貼り付けたところバッチリ綺麗になりました。新品のようにピカピカです。
ピカイア2で実際に掃除してみました
この写真だけでは洗浄力がいまいち伝わらないと思うので、私カセがピカイア2を使用してみた様子をご紹介します。自腹を切って購入しているので超真剣にレポートします!
換気扇フィルターの掃除
まずは換気扇のフィルターを掃除していきます。自宅のフィルターを取り外してみてたところ、油がびっしり!手で触っただけでギトギトべとべとです。フィルターの目にも油がびっしり詰まっています。非常に汚い!
まず、ドラッグストアなどに売っている大きめのビニール袋を用意します。ビニール袋を二枚重ねにして、中にフィルターを重ねて入れます。(ビニール袋が破れても大丈夫なように二枚重ねにしています。)
ピカイア2を水で5~10倍に希釈して、袋の中に入れます。フィルター全体が薬液につかるように量を調整して入れます。
空気を抜いて、薬液とフィルターが密着するように包んでつけ込みます。ビニール袋を使うのが一番楽ですし、薬液の節約になるのでオススメです。この時、ぬるま湯を使うと油が落ちやすくなりますが、無い場合は水でも構いません。このまま30分ほど置いておきます。
その後、歯ブラシを使って目に詰まった油汚れをかき出します。
つけ置き洗い&ピカイア2でこんなに綺麗になりました!あんなにしつこかった油汚れが綺麗に落ちて気持ち良いです!
シロッコファンの掃除
換気扇掃除で一番厄介な部分がファンの掃除です。シロッコファンはプロペラがカタツムリのような容器の中に入っているため、一見すると取り外しが難しそうに見えますが実は簡単なので一緒に見ていきましょう。
まず、ファンの前面についている手回しネジを外します。写真では一か所でしたが、ファンによっては三か所、四か所をネジで止めている場合もあります。
ネジを外すと、ファンの蓋が取り外せるようになります。油でべたべたにくっ付いている場合は少し力がいるかもしれません。
前面の蓋を取り外したら、次はファンの奥に付いているハンドルを回します。ネジのように取り付けられているため、回すことでファンごと取り外すことが可能です。
ファンを取り外すとこのような形なります。この部分を洗っていきます。
写真の通り、シロッコファンが油でギトギトになっています。普段掃除ができない部分なので、フィルターよりも酷い油汚れになっています。今回もピカイア2を使った「つけ置き洗い」をしていきます。
ファンが入る大きさのバケツを用意し、ビニール袋被せます。ビニールが破ける恐れがありますので二枚重ねにすると良いでしょう。ビニール袋を被せておかないとバケツが油でギトギトになりますのでご注意ください。
バケツの中央にファンを置きます。蓋やネジなど、その他の部位もついでに入れておきましょう。ただしアルミ部品だけはシミになる恐れがありますので避けてください。
ピカイア2を水で5~10倍に希釈して注ぎ入れます。この時、ぬるま湯を使うと油が落ちやすくなりますが、難しい場合は水でも構いません。
薬液を入れたら、そのまま一時間ほどつけ置きします。油が分解されて薬液が真っ黒になってきました。
ファンを取り出した後の薬液の様子。油汚れを分解して真っ黒になってしまいました。ピカイア2が油汚れを強力に分解していることがわかります。
油が分解されて柔らかくなりますので、歯ブラシなどを使ってこすり取ります。ファンの羽と羽の間は非常に狭くなっているので歯ブラシがオススメです。
ピカイア2で油が分解され、柔らかくなっているのがわかります。少しこすったら、歯ブラシにチョコレートのように油汚れが付きました。
汚れを落としたらたっぷりの水で洗い流して作業終了です。薬液が洗い流さずにそのままにしておくとシミや変色の原因になりますので、必ず最後は水で流しましょう。
ピカイア2よくある質問
ただし、洗剤を塗ったまま放置してしまうと金属焼けの原因にもなりますので、清掃後はキチンと水で流すか水拭きをしてください。
洗剤には毒性の強い(効果の強い)毒物劇物指定薬品があるのですが、清掃専門業者様の使用している薬剤の中にもこれが数多く存在します。そのため、清掃専門業者様の使用する洗剤=効果が強いけど危険、というイメージが定着していますがピカイア2はこれに該当しません。毒物劇物指定外の普通物の洗剤ですので、一般家庭でも安心してご使用いただけます。
ピカイア2を使用した感想 みんなの声
妻に頼まれて換気扇の掃除に使いました。今まで換気扇(シロッコファン)の分解ができるとは知らず表面のみの拭き洗いだったのですが、つけ置き洗いで綺麗になると知り、意を決して分解してみました。10年間一度も開けていなかったファンなので羽に油がびっしり、茶色いとかっていうレベルではなく真っ黒になっていました。「これはもう掃除じゃなくてパーツごと交換かな…」とげんなりしてしまったのですが、ダメ元で説明通りにこの洗剤でつけ置きしました。2時間ぐらいしてバケツを見ると水が真っ黒になっていてビックリ!工場の廃水かと思うぐらいの真っ黒な水です。(大丈夫かなと思いつつ外の排水溝に流してしまいました。)ファンを見てみるとまだまだ油汚れが付いていましたが、歯ブラシでこすってみたら綺麗に取れました。10年物の油汚れだったので半ば諦めかけていたんですが、綺麗に取れて感動しました!ただ、表面にサビが付いてしまったらしく、新品のようにピカピカにならなかったのだけが残念です。
今度から1年に1回はつけ置き洗いをしようかと思います。
バケツに5リットルの熱湯を入れて、台所換気扇(シロッコファン)を約90分漬け置きしました。初の漬け置きですが、満足が行く程度にきれいになりました。ファンの端々に油が残っていましたが、洗剤で柔らかくなっていたようでブラシでこすったらスルリと剥がれました。もっと早くから漬け置き洗浄をしてれば良かったと思っています。
2、3時間ぐらいつけ置きしました。諦めていたシロッコファンの汚れがすごく落ちました!水もものすごく汚くなるので、効果抜群なんだなって実感しました。
ハウスクリーニングの専門業者に換気扇のファンなどの掃除をお願いしました。この洗剤を使っていたことがわかり購入。説明通りに実家の換気扇を掃除したら真っ黒な水が沢山出ました。ごっそり落ちるので気持ち良いです。金属類では変色するものもあるみたいなので、そこだけ気をつけて使えばお掃除が簡単です。
1Lを一本使ってみて油の分解能力がとてもよかったので、2本目も買いました。換気扇のしつこい油汚れもお湯に溶かして浸け置きするだけで、さらさらに分解できました。さすがです。
つけおきとブラシ洗浄で油汚れがキレイに落ちました!もっと早く見つけたかったです。
つけておくだけで、きれいに汚れがとれます。毎年、暮れの大掃除の必需品となっています。
大掃除でシロッコファンの掃除を家内に頼まれ、通常の洗剤で四苦八苦していたけれど、こいつで完全に一発解決。本当に2時間程つけて置いたら完璧というぐらいキレイになりました。
以前通販で購入してとてもよく落ちたのでリピート購入しました。
使いやすいし、よく落ちますよ。今後も購入させていただきます。
まとめ
今回は換気扇の油汚れの掃除方法についてご紹介しました。ギトギト油汚れにはプロ向け洗剤ピカイア2を使った浸け置き洗いがオススメです。通常のスプレー洗いでは薬液がしみ込まず、油汚れが落ちません。しかしつけ置き洗いなら薬液が隅々まで行きわたるため、置いておくだけで油が分解され簡単に落とせます。バケツやポリ袋を使ったつけ置き洗いがオススメです。
商品ページ | 品名 | 規格 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
ピカイア2(1リットル) |
1リットル | 3,665円 | |
ピカイア2(4リットル) 送料無料 |
4リットル | 14,003円 |
失敗したくない!そんな方はハウスクリーニングも
ここまで換気扇の掃除方法についてご紹介してきましたが、「換気扇を分解するなんて無理…」「男の人じゃないと難しそう…」「失敗しそうで怖い」という方もいると思います。そんな場合はハウスクリーニングに依頼してみるのもアリだと思います。プロが掃除してくれるわけですから、「失敗しない」というのは魅力的です。
ハウスクリーニングはおそうじ本舗がオススメです。ネットから申し込むことができますし、日本全国どこでも対応してくれるのでとっても便利です。また無料で訪問見積りしてくれるので、とりあえず値段だけ確認してみるのも良いかもしれません。