お庭掃除

竹炭の作り方・焼き方!意外と簡単、自宅で作れます!

2018年12月13日

竹炭の作り方

土に混ぜれば土壌改良材として、水に入れれば水質浄化など、使い道が沢山ある竹炭。「切った竹が沢山余っているから竹炭にしたい!」という方は意外と多いと思います。竹炭作りというと一見難しそうですが実はとっても簡単なんです。自宅の庭先で作ることもできちゃいます。ズバリオススメは「無煙炭化器」です。

竹炭の作り方

準備するもの

  • よく乾燥させた竹
  • 着火剤(ダンボールがオススメ)
  • 軍手
  • 火かき棒など
  • 消火用のホース、バケツ
  • 無煙炭化器

ズバリ必要になるのは「無煙炭化器」です。すり鉢状で底に穴が空いたような構造です。面倒な焼き窯や、ドラム缶を用意する必要はありません。「こんなので炭が作れるの?」と疑問に思うかもしれませんが、ストーブメーカーが研究に研究を重ねて作った炭焼き器なのです。

無煙炭化器

【無煙炭化器の特徴】

  • 煙が出ないのでご近所へ迷惑がかかりません
  • 枯竹、枯枝を簡単に炭にすることができます(約30分)
  • 面倒な焼き窯、ドラム缶を用意する必要がありません

【無煙炭化器の規格】

商品ページ 品名 容量 価格(税込)
 無煙炭化器 M50サイズ【送料無料】 565×210mm
家庭用 (35リットル)
1.8kg
 27,500円
 無煙炭化器 M100サイズ 980×340mm
農家用 (167リットル)
7.2kg
 66,330円
 無煙炭化器 M150サイズ 1480×450mm
竹林整備用 (533リットル)
16.6kg
 152,460円

【関連】無煙炭化器カタログ(メーカーHP内のもの)

竹炭の焼き方

材料の準備

まずは材料になる竹を用意します。切ってから数か月おいてしっかりと乾燥させましょう(青竹は燃えにくい&煙が出ます)。竹は縦に割るか、ヒビを入れておきましょう。そのまま投入すると破裂しますのでご注意ください。(中の空気が熱で膨張するため)

炭焼き器の設置

無煙炭化器を設置します。火災の心配の無い、十分に広い場所に置いてください。平らな土の上が望ましいです。下に隙間があると空気が入ってしまうので、土にねじ込むように設置しましょう。どうしても隙間ができてしまう場合は土を盛ってください。

コンクリートの上でも使えますが表面が炭で黒くなってしまいます、気になる方は下に耐火レンガなどを敷きましょう。アスファルトは燃えてしまうので避けてください。

着火剤の投入

着火剤としてダンボール、小ぶりの竹を入れて火を付けます。無煙炭化器の中の温度が低いうちは煙が出ますが、火の勢いが強くなると煙が出なくなります。

炭剤を連続的に投入

火の勢いが強くなってきたら連続的に竹を投入し続けます。

炭化

十分に火の勢いが強くなると煙が出なくなります。「無煙炭化器」の名前通りです。下に溜まった竹は酸欠、蒸し焼き状態になり炭化が進みます。容器がいっぱいになったら竹の投入を止めます。

おき火

炭化が進むと写真のように炎が小さくなります。炎が出ている所は未炭化の部分です。上部から灰化が進むので、いつまでも炎が出ている場所は取り除きます。最後にかき混ぜて炎が出ている竹炭が無ければ完成です。ここまで約30分です。

消火

最後に水で消化します。湯気が出なくなるまでたっぷりの水をかけましょう。水をかけた後も時間を置いて、冷たくなったのを確認してください(炭は火が残りやすいので十分注意してください)。

酸欠で消化することもできます。ドラム缶などの容器に詰めて蓋をし、酸欠状態にします。そのまま1日放置し、全体が冷たくなったのを確認してください。

竹炭作り終了

出来上がった竹炭です。炭は火が付きやすいので取り扱いに十分注意してください。燃えやすい袋に入れて保管したり、燃えやすい物を近くに置かないようにしてください。

出来上がった竹炭

出来上がった竹炭です。30分ほどで簡単に作れました。

動画で確認したい方はコチラ

動画で確認したい方はコチラ。

何故これで炭が作れるの?

炭焼き器の原理

無煙炭化器」は特殊形状により、中身は酸欠の蒸し焼きに、さらに煙が出ない作りになっています。縁で渦を巻くように特殊な燃焼(対流燃焼)をするため、未燃焼ガス(煙)が再度引き込まれ再燃焼することで煙が出なくなります。また、反射熱により無煙炭化器内部は900度近い高温になります。そのため、短時間で竹炭を作ることができるのです。

竹炭の使い道

竹炭の使い道

近年では様々な竹炭の使い方が提案されていますが、やはり一番のオススメは農地に混ぜて土壌改良材にすることです。竹炭は小さな穴が沢山空いているため、通気性、保水性に優れ、植物の根が成長しやすくなります。また、竹炭にはミネラル成分が多く含まれており、これらが水によって土に溶け込み植物に吸収されます。実際に、竹炭は農家向けに幅広く販売されています。

家庭菜園や植栽を植えている方は、細かく砕いて庭の土に混ぜるのが良いでしょう。

まとめ

  • 竹炭は意外と簡単に作れます!
  • 無煙炭化器がオススメ!
  • 焼き窯やドラム缶なしで作れます!
  • 竹炭は農地の土壌改良材に使うのがオススメ!

今回は竹炭の作り方をご紹介しました。竹炭作りというと難しいイメージがありますが、「無煙炭化器」を使えば意外と簡単に作れます。広いスペースと枯竹と無煙炭化器だけ用意すれば30分ほどで作れます。竹を燃やす際は十分に乾燥させた物を使用しましょう。また、縦に割る(もしくはヒビを入れておく)などしておかないと熱で破裂しますので十分注意してください。出来上がった竹炭は農地、家庭菜園に使うのがオススメです。

無煙炭化器

商品ページ 品名 容量 価格(税込)
 無煙炭化器 M50サイズ【送料無料】 565×210mm
家庭用 (35リットル)
1.8kg
 27,500円
 無煙炭化器 M100サイズ 980×340mm
農家用 (167リットル)
7.2kg
 66,330円
 無煙炭化器 M150サイズ 1480×450mm
竹林整備用 (533リットル)
16.6kg
 152,460円
  • この記事を書いた人
kase01

加瀬

7年ほど造園資材、清掃資材の販売に携わっています。除草剤、苔駆除剤、植木肥料、消臭剤、清掃資材などをプロ目線でご紹介します。庭園管理士の資格所持。 【詳しいプロフィールはコチラ】

© 2024 お庭きれい相談室 Powered by AFFINGER5