お庭掃除

畑で野焼きをしても大丈夫?煙を出さずに燃やす方法

2019年1月17日

畑で野焼きをしても大丈夫?

近年、取り締まりが厳しくなっている野焼き。有害物質の発生や、煙の公害問題などの点から野焼きが出来なくなってきています。しかし、農家の方は大量の農業残渣(作物のツルや茎などのゴミ)が出るため、野焼きの可否は深刻な問題です。清掃センターで処分すると、運搬の手間もかかりますし、処分費用もかかります。実は農家さん、林業者さんは例外的に野焼きが認められています。ポイントは「煙を出さないこと」です。

畑で野焼きをしても大丈夫?

畑での野焼きについて

畑での野焼きは例外的に許可されていますが、煙を出してはいけません(近隣住民への迷惑になるため)。適切な焼却設備以外でゴミを燃やすことを野焼きといい、「穴を掘ってゴミを燃やす」「ドラム缶でゴミを燃やす」「ブロック塀で囲んでゴミを燃やす」などがこれにあたります。野焼きは200~300度の低温焼却となるため、有害物質&煙が発生するためです(高温で燃やすとこれらの物質が少なくなります。)

野焼きの例外

(廃掃法第16条の2第3号、同施行令第14条)
・国や地方自治体が施設管理を行うために必要な場合
例)河川・道路管理上で必要となる草木等の焼却 など
・災害の予防・応急対策・復旧のために必要な場合
例)災害などの応急対策、火災予防訓練 など
・風俗習慣上・宗教上の行事を行うために必要な場合
例)どんと焼き、不要となったしめ縄・門松などを焚く行事 など
・農業・林業・漁業でやむを得ず行われる廃棄物の焼却
例)稲わら、焼き畑、畔の草、下枝、剪定枝の焼却 など
・たき火その他日常生活で通常行われる場合で軽微なもの
例)暖をとるためのたき火、キャンプファイヤー など
※風呂焚き、炭焼き窯、薪ストーブはごみ焼却炉にあたりませんが、家庭ごみを燃やすことは禁止されています。

農業従事者(農家)の野焼きは例外的に認められています。農業の過程で出る農業残渣(作物のツル、茎、葉など)、雑草、わら、果樹の剪定枝は燃やしても良いとされています。ただし、近隣住民に迷惑をかけないことが前提とされています(煙による被害)。

また、農家であっても家庭ゴミ、ビニールゴミ、プラスチックゴミを燃やすことはできません(野焼きに該当します)。あくまでも、農業の過程で出た作物のゴミだけです。

煙を出さずに燃やせばOK

結局のところ問題になるのは煙による公害です。近隣住民も一番気になるのは煙です。そこでオススメなのが「無煙炭化器」です。

無煙炭化器

無煙炭化器」は元々、煙を出さずに炭焼きするための機材として開発されたのですが、煙を出さずに農業ゴミを燃やすのにも向いています。すり鉢状で、底が抜けたような単純な構造をしていますが、これが煙の出ない秘密なのです。火を入れると内部が高温になるため、煙を出さずにゴミ燃やすことができます。

【無煙炭化器の規格】

商品ページ 品名 容量 価格(税込)
 無煙炭化器 M50サイズ【送料無料】 565×210mm
家庭用 (35リットル)
1.8kg
 27,500円
 無煙炭化器 M100サイズ 980×340mm
農家用 (167リットル)
7.2kg
 66,330円
 無煙炭化器 M150サイズ 1480×450mm
竹林整備用 (533リットル)
16.6kg
 152,460円

【関連】無煙炭化器カタログ(メーカーHP内のもの)

煙が出ない理由

煙の出ない理由

煙が出ない理由はこの構造にあります。火を点けると縁で渦を巻くように空気が流れるため、火は上に伸び、煙は内側に引き込まれます。引き込まれた未燃焼ガス(煙)が再度燃えることで完全燃焼し、煙が出なくなります。

また、炭焼き器に使われているステンレス板が熱を反射するため、内部温度は800~900度まで上昇します(通常の焚火では200~300度)。高温で一気に燃やすことで煙の発生が少なくなります。

実際に使用している様子

無煙炭化器」使用の様子を写真付きでご紹介します。

燃やすもの

今回は枯枝と、枯竹を燃やします。よく乾燥させた物(伐採から1~2か月置いた物)を燃やしてください。水分を含んでいると燃えにくいうえに煙が発生します。竹はそのまま燃やすと内部の空気が膨張して破裂します。事前に節ごとに穴を開けるか、縦に割ってから燃やしてください。

無煙炭化器では枯竹、枯枝(剪定枝)、枯草、もみ殻、農業残渣(作物のツル、茎、葉など)を燃やすことができます。家庭ゴミ、ビニールゴミ等を燃やすと野焼きになりますので注意してください。

煙の出ない炭焼き器を設置

無煙炭化器をセットします。大きな火柱が上がるので、火災の心配の無い十分に広い場所で作業を行ってください。平らな地面の上が望ましいです。底部に隙間があると空気が入ってしまうので、地面に押し付けるようにねじ込みながら置いてください。

コンクリートの上でも使用できますが、コンクリート表面が炭で黒くなってしまいますので注意してください。アスファルトの上では使用しないでください(アスファルトが燃えてしまいます)。

火を点けます

ダンボールの切れ端を入れて火を点けます(ダンボールは火が点きやすく、着火剤としてオススメです)

木材を投入する

枯竹、枯枝を投入します。空気が入るように置き方に注意してください。火の勢いが弱い(火力が弱い)うちは少量の煙が出ます。

火の勢いが強い

火の勢いが強くなると、写真のように大きな火柱が上がります。内部温度が高くなるため煙が出なくなります。容器がいっぱいになるまでどんどん枯枝を投入します。

炭化している様子

「無煙炭化器」という名前通り、時間が経つと炭化していきます。炭化すると炎が小さくなるのでわかりやすいです。この状態で消火すると炭に、さらに燃やすと灰(白っぽく)になります。今回は炭にしたいのでこのまま消火します。ここまで約30分ほどです。

消火

水をかけて消火します。火が点いているうちは湯気が出るので、湯気が出なくなるまでたっぷりの水をかけます。炭は火が残りやすいので、時間を置いて繰り返し水をかけます。

出来上がった炭

出来上がった炭です。炭は土壌改良材に最適なので、このまま畑に撒いて使用します。炭は多孔質で細かい穴が沢山開いているため、通気性、保水性に優れます。土に混ぜると植物の根張りが良くなります。また、通気性が良くなるので土壌中の微生物も増えます。

炭は政府指定の土壌改良材認定品です、畑や家庭菜園に撒くのがオススメです。

動画で確認したい方はコチラ

動画で確認したい方はコチラ。

無煙炭化器 使用事例

無煙炭化器」は、煙を出さずに竹の処分、剪定枝の処分ができるため全国の市町村、行政、森林組合で導入されています。

剪定枝の処分

剪定枝の処分

剪定枝の処分

剪定枝の処分

千葉県柏市にて梨農家様より出る剪定枝を炭焼きした時の様子です。市役所職員立ち合いのもと、炭焼きの効果について試験を行いました。剪定枝の処分費用削減、および野焼きの煙公害対策を目的に導入されました。剪定枝687kgを燃やし、86kgの炭にすることができました。

持ち込まれた剪定枝は伐採後2~7日の物で、水分が多く残っていたため煙が出てしまいましたが、十分に乾燥させたものであれば煙を出さずに燃やすことができます。

出来上がった炭は農家さんに持ち帰っていただき、土壌改良材として再利用してもらいました。

竹林整備

竹林整備の様子

竹林整備の様子

竹林整備の様子

無煙炭化器は竹も燃やすことができるため、竹林整備の現場でも導入されています。竹は繊維質で燃えづらいため、普通に処分すると大金がかかります。無煙炭化器を使えば竹炭にして再利用することができます。

「無煙炭化器」を使って放置竹林を整備し、出来上がった竹炭を販売して収益を上げている自治体様もいらっしゃいます。

まとめ

  • 農家の方が農業残渣を燃やすのは野焼きになりませんが、煙を出すと近隣住民の迷惑になり注意を受けます。
  • 煙を出さずに燃やせばOKです。
  • 無煙炭化器」で処分するのがオススメです。
  • 枯竹、枯枝(剪定枝)、枯草、農業残渣(作物のツル、茎、葉など)を燃やせます。
  • 家庭ゴミ、ビニールゴミは燃やせませんの注意してください(野焼きになります)。

今回は畑で野焼きする方法をご紹介しました。農家の方が農作業で出た作物ゴミを処分することは例外的に認められています。しかし、煙を出して近隣住民に迷惑をかけるのは認められていません。「無煙炭化器」を使って焼却処分するのがオススメです。

無煙炭化器

商品ページ 品名 容量 価格(税込)
 無煙炭化器 M50サイズ【送料無料】 565×210mm
家庭用 (35リットル)
1.8kg
 27,500円
 無煙炭化器 M100サイズ 980×340mm
農家用 (167リットル)
7.2kg
 66,330円
 無煙炭化器 M150サイズ 1480×450mm
竹林整備用 (533リットル)
16.6kg
 152,460円
  • この記事を書いた人
kase01

加瀬

7年ほど造園資材、清掃資材の販売に携わっています。除草剤、苔駆除剤、植木肥料、消臭剤、清掃資材などをプロ目線でご紹介します。庭園管理士の資格所持。 【詳しいプロフィールはコチラ】

© 2024 お庭きれい相談室 Powered by AFFINGER5