「松が弱っている…」「葉色が悪い…」「活力剤を与えた方が良いと聞いたけど何をあげれば良いの…?」松が弱る原因は様々です。弱っている松には肥料と一緒に活力剤を与えましょう。今回は松のオススメ肥料と、相性の良い活力剤をご紹介します。
肥料と活力剤の違い
「肥料」と「活力剤」は全くの別物です。肥料は植物にとって欠かせない三大要素「チッソ」、「リン酸」、「カリ」を多く含んでおり、人間で言うところのご飯やパンのようなものです。
これに対して「活力剤」は生育補助的な使い方になります。「葉色が悪い」「枝が萎れている」「花が咲かなくなった」「健康維持に」使われる物であり、人間で言うところのビタミン補給、カルシウム補給のような役割を果たします。微量要素(植物の生育に欠かせない少量の栄養素)が含まれている物が多く、マグネシウム、亜鉛、マンガン、鉄、ホウ素、モリブデンなどの補給に役立ちます。
活力剤を併用した方がいい?
肥料は栄養価が高いですが、その分偏りやすいです。人間で言うとパンやご飯ばっかり食べている状態ですね。そのため、「長年肥料をあげてない」「同じ肥料ばっかりあげている」という場合には栄養が偏って生育不良になってしまうケースがあります。1年に1回を目安に、肥料と一緒に活力剤を併用すると良いでしょう。
弱った松にはニワユタカが効果的!
弱った松にはニワユタカ肥料セットがオススメです。補助肥料+栄養肥料のセットになっているため、肥料分を効率良く吸収させることができます。また、樹木の必須栄養素10種 (チッソ、リン酸、カリ、モリブデン、鉄、亜鉛、マグネシウム、マンガン、ホウ素、ケイ酸) を配合してるため、栄養バランスを総合的に整えます。
※庭木用ですので、鉢植え、盆栽、草花には使用しないでください。
ニワユタカの使用事例
ニワユタカ肥料セットで樹勢回復した例をご紹介します。
五葉松の樹勢回復
土壌がアルカリ性に偏り、五葉松の元気が無くなっていましたがニワユタカ肥料セットを与えたところ樹勢が回復しました。松は酸性土壌を好むのですが、ニワユタカで土壌が中性~酸性に変化しました。
ツツジの施工事例
ツツジへの施工事例です。ニワユタカ肥料セットを使用したところ、株が元気になり花芽が沢山付きました。
まとめ
- 肥料と活力剤は全く別の物です。
- 肥料は三要素チッソ、リン酸、カリを多く含んでいるご飯のようなものです。
- 活力剤は肥料成分が少ない代わりに微量要素を含んでおり、ビタミンやカルシウムのようなものです。
- 微量要素は少量で大丈夫ですが、欠乏すると不調を来たします。
- 松が不調になったら、肥料と活力剤を併用すると効果的です。
- ニワユタカ肥料セットがオススメです。
- 10種の栄養素を配合しているので、松の健康を総合的に整えます。
※庭木用ですので、鉢植え、盆栽、草花には使用しないでください。