「河川の氾濫」「大雨による増水」「土砂崩れ」「津波」など、水害の原因は様々です。しかし、水害時には決まって「泥から嫌な臭いがする…」「下水みたいな臭いが取れない…」「消毒したのにくさい…」という現象が見られます。水害にあったら「片付け」→「消毒」→「消臭」という3つの作業を行いましょう。キッチリ消臭作業をしないとニオイは取れません!
目次
浸水した泥は何故くさいの?
浸水時の泥水は一見無害なように見えますが、実は大変汚いです。水害が起きると道路が冠水し、マンホール(下水道)から水が溢れ出ます。つまり、少なからず下水道の水を含んでいるのです。「泥を片付けたのに排泄物のような臭いがする…」というのはコレが原因です。
「浸水被害にあったら必ず消毒処理をすること」と昔から言われていますが、これは下水に含まれる雑菌が原因です。片付け作業の際も汚れた手で目・鼻・口を触らないように注意しましょう。できれば眼鏡、マスクを付けて作業するのが理想的です。
まずは片付け、掃除
浸水後はできるだけ早く片付け作業をしましょう。泥や汚水が残っていると臭気を放ちますし、家屋のカビの原因にもなります。大きなゴミを片付け、泥をかき出し、できるだけ真水で洗いましょう。洗えない場合は雑巾などで綺麗に拭き取ってください。大変な作業ですが迅速に対応しなければなりません。
掃除が終わったら次はしっかりと乾燥させます。屋外であればすぐに乾きますが、屋内や床下だと中々乾きません。乾かさずに放っておくとカビの原因になったり、雑菌が繁殖します。床板を取って開けておく、窓をあけておくなどしてしっかりと乾かしましょう。
消毒
前述した通り、浸水時の水は下水を含んでおり大変汚いです。そのまま放っておくと感染症を引き起こすこともあります。雑菌を含んだ泥が乾燥すると埃になって舞い上がり、吸ってしまう恐れがあります。できるだけ早く消毒作業を行ってください。
過去の浸水被害を振り返ると、消毒に必要な薬剤は自治体で配布してくれるケースが多いようです。まずは市役所に相談してみましょう。消石灰やクレゾール石けん液などが多いようです。(場所によっては噴霧器を貸し出してくれる場合もあります。)
消臭
消毒までで終わりにする人もいますが、消臭作業も重要です。前述した通り浸水時の水には下水が混ざっているので、掃除をしても臭いが残ってしまいます。特に家屋で排泄物の臭いが残ってしまうと耐えがたい物があります。しっかりと消臭作業を行いましょう。
ニオワンダーがオススメ
浸水後の臭い消しにはニオワンダーがオススメです。ニオワンダーは微生物のチカラで臭いを消すバイオ消臭剤です。悪臭原因菌の活動・増殖を抑えてニオイを消します、香りで誤魔化すタイプの消臭剤ではありません。東日本大震災の津波による床下浸水の際にも大活躍しました。
※床下浸水、ガレージ、庭、屋外で使用できますが、屋内(床上浸水)では使用しないでください。
(有色液のため、カーテン、壁紙、畳にかかると色が付いてしまう恐れがあります)
ニオワンダーの使い方
※床下浸水、ガレージ、庭、屋外で使用できますが、屋内(床上浸水)では使用しないでください。
床下浸水の臭い消し
- 泥をかき出し、水道水でしっかりと洗い流します。
- ニオワンダーを水で10倍に希釈し、噴霧器で表面が濡れるくらいしっかりと散布します。
- どうしても泥が取れない場合は換気口から噴霧器のノズルを挿しこみ、泥がしっとりと濡れるぐらい満遍なく撒いてください。
ガレキ、庭の臭い消し
- 生ゴミ、動物の死体など、臭いの原因になりそうなものは片付けてください。
- ニオワンダーを10~30倍に希釈し、噴霧器かジョウロを使って満遍なく散布します。
- ガレキが重なっている場合は隙間までしっかりと散布してください。
散布方法
噴霧器が無い場合はジョウロでも散布可能です。手軽に撒くことができますが、噴霧器よりもムラができやすいので注意してください。また、狭い隙間への散布は難しいです。
噴霧器の場合もジョウロと同様に10倍に希釈して散布してください。ジョウロよりもムラが少なく、綺麗にまくことができます。また、床下のような狭い所にもノズルを挿しこんで撒くことができます。
なぜニオワンダーが効くの?
ニオワンダーは有用微生物(バイオのチカラ)でニオイを抑えます。悪臭を発生させる原因菌の活動・増殖を阻止するため、自然と悪臭が消えていきます。特に生ごみ臭、腐敗臭、下水臭に優れた効果を発揮します。普段はペット糞尿の臭い消し、仮設トイレの臭い消し、畜舎の臭い消し、ゴミ捨て場の臭い消しなどに使われています。下水臭が原因となる浸水時の悪臭にも効果的です。
消臭試験、抗菌試験の一例です。し尿のような臭い(排泄物臭)にニオワンダーを投与したところ、アンモニア吸着挙動が低下し、24時間でニオイが半減しているのがわかります。ニオワンダーに含まれる微生物が悪臭原因菌に吸い付き、活動を抑制しニオイが無くなります。
ニオワンダーによる抗菌試験の一例です。
まとめ
- 水害(浸水)した際の悪臭は下水が原因です。道路が冠水した際にマンホールから下水が溢れ出ます。
- 浸水時の水は感染症を引き起こすほど汚い水なので、目・鼻・口に入らないように注意して作業を行ってください。
- まずは掃除、片付けが最優先です。泥を放っておくと乾燥して雑菌を含んだまま舞い上がります。
- 家屋が浸水した場合は必ず真水で洗い流すか、雑巾などで綺麗に拭き取ってください。
- 掃除後は必ず消毒を行ってください。市役所で消毒液を配布しているケースが多いです。
- 最後にしっかりと消臭をしてください。消毒をしてもニオイは残ります。
- 臭い消しにはニオワンダーがオススメです。下水臭、腐敗臭に優れた効果を発揮します。