「樹が大きくて邪魔だから強剪定してしまった…」「小さくしたいので切り詰めてしまった…」「お隣さんから枝を注意されたので深く切ってしまった…」樹が大きく育つと困るので、強剪定したくなる気持ちよくわかります。しかし、強剪定は樹に大きなダメージを与えるので時期を間違うと枯れてしまうこともあります。今回は正しい剪定時期と、その後のケア方法をご紹介します。
目次
正しい剪定の時期
剪定は樹種によって適期が異なります。冬に行った方が良い物ものあれば、春以降が良い物など様々です。今回は樹種ごとにご紹介します。
落葉樹の強剪定
【代表的な落葉樹】
- 桜
- 梅
- イチョウ
- モミジなど
落葉樹は名前の通り、秋の終わりに葉が落ちて、春になると新しい葉が付く樹木を指します。剪定シーズンは葉が落ちて休眠状態になる冬です。逆に夏は新しい葉を沢山出して疲労状態になっているので剪定は控えましょう。葉を落としてしまうと幹や根が直射日光に晒されて弱ってしまいます。
常緑広葉樹の強剪定
【代表的な常緑広葉樹】
- サザンカ
- シャクナゲ
- ツツジ
- ツバキ
- ヒイラギ
- キンモクセイ
- オリーブなど
常緑広葉樹は名前の通り、1年中広葉(平べったい大きい葉)を付けている樹木を指します。常緑広葉樹には休眠期というものがありませんから、冬場に剪定すると寒さで弱ってしまいます。常緑広葉樹は春以降の剪定がオススメです。花を付ける樹種の場合は花後が良いでしょう(夏以降は花芽ができるので、剪定時に花芽を落としてしまうと翌年に花が咲かなくなります。花後の剪定が適期です)。コチラも夏場の剪定は避けましょう。
常緑針葉樹の強剪定
【代表的な常緑針葉樹】
- マツ
- スギ
- コニファーなど
常緑針葉樹は名前の通り、1年中針葉(細い葉)を付けている樹木を指します。「松のような樹」と言えばイメージしやすいと思います。針葉樹は樹種によって適期が異なるため、ひとまとめにはできません。また、強剪定の影響を受けやすく、他の樹木より枯れやすいので注意が必要です。どうしても切り詰めたいのであれば、毎年少しずつ小さくするのが良いでしょう。
夏の強剪定は絶対にやめて!
どんな樹種でも夏場の強剪定は厳禁です。夏場は葉が沢山生えるため、邪魔に感じて切り落としてしまう方が大勢いらっしゃいますが絶対にやめてください。新梢の徒長枝を落とすぐらいにしておいてください。
春~夏は新しい葉を出したり、花を咲かせたりで樹木は体力を使い切っています。新緑で日陰を作り、夏の日差しから身を守っているのに葉を落としてしまったら消耗するばかりです。葉が無いと土も乾燥しますし、幹も焼けてしまいます。できたての葉も焼けてしまうので中々回復できません。
もし夏場に強剪定してしまったら、とにかく日差しから樹を守りましょう。遮光ネットを張るなどして半日陰になるように調整するのが望ましいです。土が乾いたら小まめに水やりするのも忘れずに。
強剪定で弱ってしまった場合の対処法
オススメ肥料
弱ってしまった植木にニワユタカ肥料セットがオススメです。補助肥料+栄養肥料のセットになっているため、肥料分を効率良く吸収させることができます。また、樹木の必須栄養素10種 (チッソ、リン酸、カリ、モリブデン、鉄、亜鉛、マグネシウム、マンガン、ホウ素、ケイ酸) を配合してるため、栄養バランスを総合的に整えます。
※庭木用です。鉢植え、盆栽、草花には使用しないでください。
ニワユタカ使用事例
五葉松
五葉松の回復事例です。弱って葉色が悪くなっていましたが、ニワユタカ肥料セットを与えたところ樹勢が回復して鮮やかな緑色に戻りました。
ツツジの施工事例
ツツジへの施工事例です。ニワユタカ肥料セットを使用したところ、株が元気になり花芽が沢山付きました。
まとめ
- 強剪定をするなら時期が重要です。間違えると樹が弱ってしまうので注意しましょう。
- 落葉樹なら葉が落ちる冬がオススメです。
- 常緑広葉樹は春以降(花の後)がオススメです。
- 常緑針葉樹は樹種により適期が異なるうえに、どれも繊細なので十分注意して作業してください。
- どの樹種でも夏の強剪定は避けましょう。強い日差しですぐに弱ってしまいます。
- 強剪定で樹が弱ってしまったら、ニワユタカ肥料セットがオススメです。