「雑草を枯らしたいけど、除草剤は使いたくない…」という気持ち、わかります、本当によくわかります。「何か安全な物で簡単に雑草を枯らせたら…」って思いますよね。そこで思いつくのが「熱湯」です。雑草を茹でてるのと同じだし何だか枯れそう!って思えます。しかし実際はお湯で枯らすのはかなり効率が悪いですし、何より火傷の恐れがあり大変危険なのでオススメしません。その理由について解説していきます。
目次
熱湯で雑草は枯らせますが…
もちろんお湯で雑草を枯らすことはできます。お湯をかけるのは、火で雑草を焼いてるのと同じなので生物的に枯死させることができます。雑草に熱湯を撒くと、一瞬でものすごい青臭い匂いが広がり、雑草が瞬間的に枯れます。
熱湯なので土壌に残留することがなく、お子さんやペットがいる家庭でも安心して使えます。しかし、隅々まで熱を伝えるためには大量のお湯を用意する必要があり、かなり大変です。除草剤と比べてかなり効率が悪いです。
また、何より危険です。沸騰したお湯を持って台所からお庭まで往復するわけですから、こぼしてしまったら大やけどに繋がる恐れがあります。また、住宅内にこぼしてしまったら木材が変色する場合もあります。そのためオススメできないのです。
熱湯除草のデメリット
一見安全そうに見える熱湯ですが、ここではその危険性ついてご説明します。
火傷の危険がある!
何よりも注意しなければいけないのがこれです。ご家庭でやる場合は、「台所でお湯を沸かせる」→「お庭で熱湯を撒く」という手順になり、ヤカンを持って何往復もすることになると思います(鍋を持って往復するのは非常に危険なので絶対にやらないでください)。しかも素早く作業しないとすぐに温度が下がってしまいます、これも事故の原因に繋がります。
火傷のリスクを考えると除草剤の方がはるかに安全です。
効率が悪い!
私も昔、熱湯除草を何回かやってみたことがあるんですがかなり効率が悪いです。完全に枯らすにはたっぷりのお湯を撒かなければなりません。しかしヤカン程度のお湯だとすぐに無くなってしまいます。かといって大量のお湯を持ち歩くのは危険だし…、何回も往復するのは面倒。実はかなり手間のかかる方法なんですね。
お湯は安くない!
「元々は水だし、除草剤買うより安い!」と思われるかもしれませんが実はそんなことありません。お湯を沸かすためには光熱費、ガス代がかかるため面積あたりのコストで考えると除草剤とほとんど変わりません。というか除草剤の方が安く済む場合もあります。濃縮タイプの除草剤(水で薄めて使うタイプ)を使用すれば、面積あたりのコストは驚くほど安くなります。最初から希釈済みの除草剤は割高なのでオススメしません。
根の深い雑草には効果が薄い
地上の葉や茎が枯れても、根っこだけ残っていれば再生してしまう雑草もあります(スギナ、ススキ、セイタカアワダチソウなど)。熱湯は地下まで熱が伝わりにくいため、そういった雑草には効果が薄いのです。
除草剤も同じでは?と思われるかもしれませんが、最近主流のグリホーサト系の除草剤ならば葉から入って根まで枯らすため、撒くだけで完全に枯らすことができます。
他の植物も枯れる!
当たり前ですが、他の花、植木、芝生なども枯れてしまいます。さらに土中の微生物も殺してしまうため、しばらくの間は植物が一切育たなくなります。「お湯を撒いて雑草を枯らしたら、すぐにお花を植えよう」と考えている場合にはご注意ください。
熱湯はどういう場合に使えばいいのか?
熱湯を使った除草の向き不向きについて解説します。
タイルの隙間から生える雑草駆除には向いている
熱湯は危険なので基本的に使ってほしくないのですが、それでも唯一役立ちそうな場所が「タイルの隙間」などの手の届かない所です。タイルの隙間、コンクリの割れ目、インターロッキングの隙間、壁の角など手の届かない場所、鎌の届かない場所には熱湯を使っても良いでしょう。ただし、除草剤でも同じように枯らすことができるのでそちらの方をオススメします。
広い場所の雑草駆除には向いていない
広い場所の除草には全然向いていません。広い空き地に熱湯を撒いたらヤカン1つ分ぐらいすぐに無くなってしまいます。そういった場所には広く撒ける除草剤か、草刈り機を使うのがオススメです。
オススメ除草剤はサンフーロン
色々除草剤を試してきましたが、その中で一番オススメなのがサンフーロンです。安全なのに良く枯れるのが特徴です。サンフーロン
はアミノ酸を主成分としており、土に落ちると薬効を失い、微生物に分解されるようにできています。つまり土壌に残留しません。サンフーロン
は農地登録(農林水産省により許可)されており、果樹園、水田、畑(豆、葉物野菜など)でも使用することができます。
【関連】サンフーロン実際に使ってみました!雑草の枯れる様子をレポート
【サンフーロンの規格】(アマゾン商品ページへのリンク)
また、雑草を強力に枯らしてくれるのが特徴です。ほぼ全ての雑草を枯らすことができます。昨今主流になりつつあるグリホサート系除草剤の中でも売上2位になっており、とりあえずこれを選んでおけば間違いないという感じです(売上1位の除草剤は昔からあるブランド品で、良く枯れるのですが値段が高いのであまり使いません)。
まとめ
- お湯を使った除草は危険なのでやめましょう!
- 雑草を枯らすには大量のお湯が必要なので効率的ではありません。
- 火傷の恐れがあるので非常に危険です。除草剤の方が安全です。
- お湯を沸かすガス代、光熱費を考えると除草剤よりも高くなります。
- 広い土地の除草には向いてません。除草剤か草刈り機を使いましょう。
- 除草剤はサンフーロン
がオススメです。
- 草取りが大変な方は業者に依頼してしまうのも手です。草刈り110番
がオススメです。
今回は熱湯を使った雑草対策について解説しました。熱湯は雑草を枯らすことができますが、面積あたりに必要なお湯の量を考えると効率が悪いですし、火傷の危険があるためオススメはできません。どちらかというと除草剤の方が安全だと私は思います。